姉妹サイト【いえはぴ】開設しました!こちらから

    新築スマートホーム計画③【まとめ】機器を後付けするメリットとデメリットとは

    当サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれている場合があります。
    新築のスマートホーム化メリットデメリット

    今回はスマートホーム化計画のまとめ!

    これまでのスマートホーム化計画はこちらから。

    お気づきの方もいらっしゃると思いますが、我が家が行ったスマートホーム化・・

    ほとんどが家が出来てからの後付けです

    なぜ新築計画段階で計画を組み込まなかったのか?
    ✅先付けと後付けのメリットデメリットは?

    などなどをまとめてみたいと思います!

    目次

    我が家がスマートホームを志したわけ

    話はまだまだ我が家が新築にあたり打ち合わせをしていた頃に遡ります。

    元々我が家には、夫が誰かからもらってきたGoogle Homeがありました。
    とはいっても、当時は家自体も持っている家電もGoogle Homeを使いこなせるような環境ではありませんでした💦

    冷蔵庫の上に設置して起床直後の私が洗濯物を外に干すかどうか決めるために
    ”OK、Google今日の天気は?”
    と聞くか、調理中の私が
    ”OK,Google〇分経ったら教えて!”
    と茹で時間のタイマーに使うか、夫が
    ”OK、Google音楽かけて!”
    とyoutube musicを聴くか、たまに子どもが
    ”OK,Google なぞなぞ出して~”
    といって遊んでいるか。

    こんなパターンでしか活用しておりませんでした💦

    そんな時に新築計画でのハウスメーカー選びの結果、パナソニックホームズで建てることが決定!

    家電メーカーのPanasonic。
    スマートホームとか強そうなイメージ!

    決め手は全然別の理由でしたが、決まったからにはPanasonicの強みを活かしてもらおう!

    元々この類の事が嫌いじゃない夫。
    Google Homeもやっと活躍できる!ということで、我が家はスマートホーム化出来ることはしていこう!

    そんな方針となりました。

    しかし道のりは険しく・・

    複数のハウスメーカーさんとのやり取りで間取りを考えることに疲れてきていて早くその先に進みたい!とワクワクしていた夫✨

    ですが、パナソニックホームズとの打ち合わせが始まって割とすぐに壁にぶつかります💦

    壁その1.ハウスメーカー担当者のHome IoTへの理解の乏しさ

    パナソニックホームズというと、スマートホーム、Home IoTに関しては業界最先端!という勝手なイメージが私たちにはありました。(今思うと完全にPanasonicブランドだから・・という安易な考えですが)

    いえ、そのイメージを持たれる方は私たちだけではないはずです💦

    (むしろ、ハウスメーカー検討中に我が家にやってきた支店の設計担当のお偉いさんはスマートホームの話題が出たときに「ハウスメーカーとしては唯一家電メーカーがやっているということでその辺はご相談に乗れると思います!」なーんて言ってくれていました💦ので、期待するのも当然でしたが😱)

    ところが・・
    実際にスマートホームの話になると担当営業さんも設計士さんもちょっとかじったくらいの夫レベルの話に全くついてこられませんでした・・
    (パナソニックホームズの全てのスタッフがそうだとは思っていません💦たまたまです、たまたま😓)

    結局、自分たちで色々と調べて打ち合わせで出来るか問い合わせるも出来るかどうかわかる人がいない・・打ち合わせはなかなか進まなくなりました😓

    壁その2.専用機器はハイコスト!

     建物の打ち合わせを進める中でまず目指したのは

    ”OK Google!おはよう”電動シャッターが開き照明が点き天気や最新ニュースがGoogleHomeから流れること!

    そのためにまずは電動シャッターから!!

    打ち合わせの中でその話をして調べてもらうと、わかったことは
    スマートスピーカーに対応している電動シャッターにするためにはシャッター1つ当たり差額が+10万円程度
    ということでした💦
    (金額はシャッター代だけで、その他諸々追加になります💦💦)

    そもそも、電動シャッター自体が高いんです・・😢
    我が家は特に電動ブラインドシャッターを採用したため余計です💦

    更に10万円プラスとは!!

    音声操作するためだけにその金額をプラスする・・なかなか勇気が出ずにやめてしまいました😫
    (実は後から調べるとそれ以外のやり方もありそうでした・・)

    そしてそのまま打ち合わせは進み・・スマートホーム化計画は全くと言っていいほど話題に上らずに、あれよあれよと家が出来上がりました😣

    おまけに、実はスイッチ類をPanasonicのアドバンスシリーズにしたのですが、アドバンスにはスイッチ自体に電波の送受信機能が搭載されているリンクモデルというものがありました。

    スマートホーム化を考えるならば是非取り入れたいですが、当時それほどしっかり情報収集しておらず、我が家はそれ自体を知ったものかなり後で・・
    結局導入出来ませんでした💦💦

    結果として・・

    我が家は打ち合わせを一通り終えた後、夫が色々と調べて計画し全て後付けでスマートホーム化することに。

    実際に住んでみてやはりスマートホーム化していることで便利なことは沢山あると感じています✨

    一方で、先付けしていれば・・と思うこともあります。
    私が思う先付けと後付けのメリットデメリットを書き出してみます!

    スマートホーム化機器を先付けするメリットとデメリット 

    <メリット>

    ①後付けでは出来ない機器のスマートホーム化が可能

    後付けでは出来ないものが意外とあると思います!

    我が家でいうと、基本的にはシーリングライトは全て音声操作できるようになっています。

    ですが、ダウンライトだけは後付けではどうにもならない!

    先程記載した、アドバンスリンクモデルを導入していれば可能でした💦
    先付けならではの強みだと思います!

    そこは非常に残念でなりません涙

    他には、玄関の電気錠なども該当します。
    ドアホンとスマホを連携させて施解錠出来ると便利ですが、後付けでは大変なので先付けで導入するのが良いです!

    ②見た目がすっきりする

    我が家は後付けなので、それぞれをコントロールするための機器が所々に潜んでいます。
    (例えばNature Remoや赤外線リピーターなど)

    一応見えないように工夫はしていますが、先付けしそういう機器の出っ張りが何もない状態を想像すると、やはりそちらの方がすっきりしているのだろうなと感じます。(お掃除の手間も減りますしね💦)

    <デメリット>

    ①初期投資の価格が高い

    先程書いた通りです。
    現在のところ専用機器は、比較的ハイコストだと思います。

    現在はまだまだ発展途上の技術と思われるため、技術の進化と共に導入する人が増えてくると徐々に値段も下がっていくのでしょうか・・そうあって欲しいです。

    ハウスメーカー経由で導入する場合にはもちろん中間マージン的なものも含まれるでしょうし、致し方ないですね。

    ②交換が大変

    家本体に先付けされるものが多いでしょうから、将来的に最新の技術が導入された時やそもそもそれ自体が壊れてしまったたときに交換が大変なのは容易に想像がつきます💦

    ③ハウスメーカーの中に詳しい人が少ない?

    これは主観も入りますが・・入居後に担当営業さんが訪ねてきた際の会話の中で・・
    「スマートホームに関しては支店の中に2人詳しい人がいて・・」
    と言っていました。

    ・・・??

    我が家がお願いした支店さんは、決して小さくないのですが・・

    2人!?!?
    というのが正直な感想。

    色々と調べていると、パナソニックホームズに限らずまだまだ住宅業界全体で発展途上という印象を持ちました。
    (むしろ住宅関係でない方の方が詳しい方が多い印象だったりします)

    住宅業界に限らず、対応の家電等も含めスマートホームに関わるICT全体が現時点ではまだ発展途上なのですよね。

    ④汎用性が低い

    パナソニックホームズだと、こちらが標準装備。

    Home IoT化を進めていくには、AiSEG2と連携させると出来ることが多くなります。

    ですが、他社製品を連動させようとすると途端に多くの制限が・・Panasonic製品に縛られることも少なくありません💦

    正直これが、無駄で勿体なく感じるところでもあります。

    スマートホーム化機器を後付けするメリットとデメリット

    <メリット>

    ①先付けよりも機器にかかるコストが安い傾向

    詳しくはスマートホーム化計画の①②をご覧ください笑

    比較的安価で導入出来ているのがお分かりいただけると思います!

    ②交換が容易

    後から付けている物ですので、取り外したり、違うものに交換したりすることは容易です🎵

    これは先付けのデメリットと表裏一体だと思います。

    IoT家電の進化によっては後付けで交換が容易な方が後々良い・・という場合もあるかもしれません。

    ③好きなようにカスタムできる

    自分でやるわけですから、好きなようにカスタム可能!
    好きな人、得意な人にはもってこいです✨

    <デメリット>

    ①機器を揃えたり配線・接続の手間がかかる

    読んで字のごとくです。
    後付けする物は自分で用意しなければいけないし、自分で接続しなければならない・・
    それが手間な人は先付けにしてメーカーさんにお願いする方が良いかもしれません💦

    ②色んなアプリが混在してしまう

    これ・・我が家だけでしょうか?
    色々な機器を導入すると、それぞれに対して専用アプリが必要でスマホやタブレットがごちゃごちゃと・・

    先程書きましたが、PanasonicのAiSEG2やその専用アプリであれば1つで一括して操作可能です!

    それは非常に魅力的✨✨

    (デメリットもありますが)

    まとめ

    スマートホームをデフォルトで先付けする場合と後付けでカスタムする場合のメリットとデメリットを思いつくだけ並べてみましたがいかがでしょうか?
    (もっと色々ありそうなので、思いついたら追記します!)

    当然ですが、どちらにも良い面もあれば悪い面も。

    個人的には、別にどちらか一方のみに決める必要はないと思うので、良い所取りで先付けでしかできない事は先付けで、後からカスタムして工夫する余白も残す、これが良いような気がします😉

    いかんせん、住宅に限らずICT技術はまだまだ発展途上!

    今後どんな風に進化するのか、どう生活が便利になるのか、全く想像つかない部分でもあります。

    技術やシステムの開発途上では市場を独占するために自社製品で縛ることも多いのかもしれませんが、そんな垣根が取っ払われるくらいの劇的な進化を遂げていくといいなぁ・・
    (実際にはソフト面とハード面、両輪の開発なので色々と難しいのだろう・・ということも想像に難くないのですが😓)

    そんな風に思っているということを独り言として残し、今回はここまでです!

    お知らせ

    パナソニックホームズの紹介制度

    コメント

    コメントする

    目次